【新居浜商工会議所】行政施策の要望書を市長・議長に提出しました2025年11月13日
新居浜市における今後の政策運営に、新居浜商工会議所としての要望を反映していただくため、
11月6日(木)、当所の新旧正副会頭が市役所を訪れ、白石誠一会頭から古川拓哉新居浜市長及び
田窪秀道新居浜市議会議長に「令和8年度に向けた行政施策に対する要望書」を提出しました。
全52項目の要望内容と、そのうち特に強く実現を要望する14の最重要要望項目は次のとおりです。
(☆最重要要望項目)
令和8年度に向けた行政施策に対する要望項目
【1】事業所支援策の充実
○新居浜商工会議所事業費補助金の安定的な予算措置
○若い世代に選ばれる住環境の整備
○学校施設等を利用した子育て・高齢者等の支援拠点の整備
☆○外国人材の受入促進に向けた環境整備の拡充
☆○タクシー等公共交通機関事業者をはじめとする運送業のドライバー確保に係る支援
○事業所への就職促進を図る人材確保支援事業の拡充
○事業所・教育機関・行政が連携した就労体験の拡充
○人材確保のため高校生の就職促進に向けた企業出展支援
○地元教育機関を活用した建設技術者の養成と若手人材の確保
○人材確保のための健康経営の推進
☆○新居浜市における中小企業支援制度の拡充と情報提供体制の強化
○販路開拓支援に係る新居浜市中小企業振興条例の見直し
○行政と商工会議所等関係団体との連携による実効性の高いトップセールスの
更なる推進
☆○新居浜市中小企業融資制度の保証料全額助成及びリアルタイム方式の導入
または同中小企業融資制度を利用した企業への利子補給制度創設
○取引価格適正化の定着
【2】防災・環境対策の推進
○公共工事に係る入札契約制度の見直し
☆○地域貢献活動を加味した入札契約制度への改善
○市内の設計事業所に対する優先落札及び入札制度における最低価格の設定
並びに、総合評価落札方式の導入について
☆○中小企業の事業継続力強化とサプライチェーン全体における防災・減災体制の構築
○防災・減災・防犯対策の情報提供強化及び防災・防犯対策に係る補助制度の創設
○空き家等活用促進区域の指定による積極的な空き家対策の推進
○空き家等管理活用支援法人の設立の推進
○老朽危険空き家の除却による安心安全なまちづくり
○土砂災害等に強い停電時でも安心安全なまちづくりの推進
○建設発生土、河川・ダム等の浚渫土及び災害発生土の受入施設の確保
○鹿森ダム・国領川等の堆積土砂撤去の推進
☆○防災井戸の公共施設への設置及び地域共同井戸の整備・維持管理
○マイクロプラスチック削減に向けた取組について
【3】市の魅力向上策
○地域経済活性化に向けた中心市街地のまちづくりの推進
○新居浜発の文化・スポーツを通じた観光振興・人材育成・市民の誇り
(シビックプライド)の確立
○デジタルツール活用による二次交通施策の拡充と観光客回遊性の向上
☆○修学旅行をはじめとした教育旅行の誘致推進に向けた支援制度の創設と
広域的な誘客体制の強化
○外国人観光客の新居浜市への誘客促進と滞在型観光の推進
☆○にいはま納涼花火大会に係る新居浜市補助金の増額
☆○別子銅山の語り部育成と持続可能な受入体制の充実
○新居浜太鼓祭り期間中における受入体制の整備
○郷土料理「ふぐざく」を使ったブランド化の推進
○旧端出場水力発電所への人道橋設置によるバリアフリー化の推進
☆○水樹奈々さん歌唱による「ちょおうさじゃ」の公式活用と、新居浜市を題材
とした新曲制作・PR展開について
【4】生活・産業インフラ整備
☆○地震や津波等の防災対策用「湾岸防災道路」の創設
○磯浦から貨物ターミナル化した中萩駅を経由した西条インターチェンジ
までの直通道路の創設または、一般県道金子中萩停車場線の拡幅
○東部工業団地へのアクセス道路である郷桧の端線の早期供用開始
○基幹道路等の整備と交通渋滞の緩和促進及び交通事故防止対策
○敷島橋架け替えの早期実現
☆○狭あい道路整備事業の実施
○荷内沖の埋め立てによる工業用地の確保
☆○事業拡大、企業誘致のための新たな事業用地の確保
○開発区域の許可面積の変更
○市内の中心地域に係る農業振興地域整備計画の変更
○合併処理浄化槽の設置と下水道設備の推進及び更なる周知
○新築住宅の合併処理浄化槽設置事業に係る助成
○新居浜地域における大学誘致の推進